クロノスタシスとは?

クロノスタシス 現象
クロノスタシス

クロノスタシスとは?

—「時が止まった」と感じる不思議な現象

概要

クロノスタシス(chronostasis) とは、一瞬「時間が止まった」と錯覚するような知覚現象のことです。特に、腕時計を見たときに「秒針が止まっているように見える」ことがある、この現象がよく知られています。

名称の由来

  • ギリシャ語で「時間(chronos)」と「停止(stasis)」を意味する言葉を組み合わせたもの。
  • 直訳すると「時間の停止」。

発生する場面

もっとも有名なシチュエーションは次のようなものです:

  • 目線を移動して腕時計を見る
  • 秒針が一瞬止まっているように見える
  • その後は通常どおり動き始める

この現象は、『視線の移動(サッカード運動)』と深い関係があります。

原因とメカニズム

1. サッカード運動と知覚のズレ

  • 人間の目は視線を移す際、「サッカード」と呼ばれる高速な眼球運動を行います。
  • この間、脳は視覚情報を一時的に遮断していると考えられています(サッカード抑制)。
  • 目が新しい対象に焦点を合わせた後、脳が見た瞬間よりも少し前からの映像を補完して認識します。

つまり、脳が「時計を見た」と判断する少し前から視覚を埋め合わせているため、秒針が長く止まっているように錯覚してしまうのです。

2. 時間の知覚の歪み

  • 脳内で補完が行われた結果、「最初の一秒」が実際よりも長く感じられる
  • この不一致が「時間が止まったように感じる」原因。

実験例

  • 視線移動後に表示された対象物に対して「どのくらい表示されていたか」を問う実験。
  • 多くの被験者が実際よりも長く表示されていたと感じる結果に。

日常での体験例

  • 時計を見たときに秒針が止まったように感じる
  • 素早く目線を動かしたあと、見たものが「一瞬静止している」ように感じる

クロノスタシスと脳の働き

  • クロノスタシスは、脳がいかに現実を補完して認識しているかを示す興味深い例です。
  • 時間感覚も絶対的なものではなく、脳内で作られていることが分かります。

関連する現象

現象名 説明
サッカード抑制 眼球が高速で動いている間、視覚情報が遮断される
時間の拡張 危機的状況などで時間が長く感じられる現象
フレーム補完 見ていない間の動きを脳が自動補完すること

まとめ

  • クロノスタシスは、時間が止まったように感じる視覚の錯覚。
  • 視線移動と脳の補完機能が原因で発生する。
  • 時間の知覚は、私たちが思っているよりも主観的で柔軟なものである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました