ロリポップの拡張メールアドレス機能が地味に便利!
ロリポップ!レンタルサーバーに2014年10月頃に追加された「拡張メールアドレス」機能、実は今でもかなり便利に使える機能です。
Gmailのエイリアス機能と似ていますが、ロリポップを利用しているなら、特に設定を追加することなく、サーバー標準でこの仕組みを活用できます。
拡張メールアドレスとは?
拡張メールアドレスとは、メールアドレスの「@」より前のアカウント部分に「+(プラス記号)」と任意の文字列を加えることで、仮想的に別のメールアドレスのように扱える仕組みです。
公式説明
拡張メールアドレスは、メールアドレスのアカウント部分に「+abc」など「+」に続けて任意の文字列を足したメールアドレスです。
それぞれ別のメールアドレスとして利用することができますが、すべて同じメールボックスで受信されるため、例えばご友人とのやり取り用やネットショッピング用など、メールアドレスの使い分けにご利用いただけます。
使用例
たとえば、あなたの基本メールアドレスが sample@lolipop.jp
だった場合、以下のようなバリエーションを拡張メールアドレスとして使うことができます。
sample+shop@lolipop.jp
(ネットショッピング用)sample+sns@lolipop.jp
(SNS登録用)sample+projectX@lolipop.jp
(特定プロジェクト専用)
これらすべてのメールは sample@lolipop.jp
のメールボックスに届きます。
どんな時に便利?
複数アカウントを管理したいとき
例えば、SNSなどで複数のアカウントを作りたいけれど、同じメールアドレスでは登録できないサービスもあります。拡張メールアドレスを使えば、実質的に違うメールアドレスとして扱えるため、新たに別のメールアドレスを作成する必要がありません。
メールの仕分け・管理に
拡張部分(+以降)をフィルター条件にすれば、自動でフォルダに振り分けるなど、メールの整理整頓もラクになります。たとえば:
+shop
を含むメールは「買い物」フォルダへ+event
を含むメールは「イベント」フォルダへ
スパム対策にも
どのサイトで登録したかを把握しておけば、万一そのアドレスにスパムが届いたとき、どこから流出したかの手がかりになります。
Gmailとの違いは?
Gmailでも「エイリアス」機能として同じようなことができますが、ロリポップのメールサービスでこれを利用できるのは、個人や小規模サイト運営者にとって大きなメリットです。Gmailに頼らず独自ドメインで管理できるため、信頼性を高めたい方にも最適です。
まとめ
ロリポップの拡張メールアドレス機能は、ちょっとした工夫でメール管理を格段に快適にしてくれる隠れた便利機能。メールアドレスを細かく使い分けたい人にとっては、知っておいて損のない機能です。
面倒な追加設定も不要で、すぐに使えるこの機能。もしまだ試していない方がいれば、ぜひ活用してみてください。メール管理が一気にスマートになりますよ!
コメント